にわてつでは谷汲駅の地域活動の拠点としての活用を目指し、保存活動を超えた活用方法を模索し日々活動しております。
現在は主に第三日曜日の駅務室の営業・ミニミュージアム(旧待合室)の開放、駅・車両の整備と、毎年秋に行われている秋の谷汲駅など各種イベントの企画・運営を行っております。
また、貨物鉄道博物館から維持のため借用させていただいているアントの整備も同駅で行っております。
入場ご案内
入場→駅構内への入場は常に可能です
車内見学→日曜日の谷汲昆虫館営業時間(10:00~16:00)
車両ヘッドライト/テールライト点灯・駅務室営業→毎月第三日曜日
お正月記念入場券販売!
併記の通り、谷汲駅にてお正月記念入場券を販売いたします!
年始はぜひ谷汲駅へお越しください!
メモリアル谷汲DVD 好評発売中!
名鉄ビデオランド様による谷汲線現役当時の映像をたっぷり120分盛り込んだDVDを好評発売中!
収録内容
・名鉄谷汲線の黒野~谷汲間全区間前面展望
・現役当時の谷汲線走行風景
・2001/07/01に行われた750形3重連運転 根尾川橋梁通過の様子
・2001/09/30の谷汲線最期の日の様子
計36クリップ 122分
値段 3000円(消費税込)
お買い求めは谷汲昆虫館
又は書泉オンラインショップ/書泉グランデ(東京)/書泉ブックタワー(東京)/旭屋書店なんばCITY店(大阪)まで!
「秋の谷汲駅2024」を開催しました!
谷汲駅構内にて、電車運行・乗車体験イベント「秋の谷汲駅2024」を開催しました!
日時:10月20日(日)
場所:谷汲駅構内
時間:10:00~16:30
また、併記の画像の通り、公共交通機関でのアクセス確保のため、シャトルバスを運行します。
「秋の谷汲駅2023」を開催しました!
谷汲駅構内にて、電車運行・乗車・撮影体験イベント「秋の谷汲駅2023」を開催しました!
日時:10月15日(日)
場所:谷汲駅構内
時間:10:00~19:00
「秋の谷汲駅2021」開催しました!
「秋の谷汲駅2021」イベントを開催します!
例年の赤い電車まつりを再構成し、さらに楽しんでいただける総合鉄道イベントとして生まれ変わりました!
構内運転に加え、夜間撮影会やシミュレーター運転体験会、ジオラマスオペースたにぐみの臨時営業や美濃駅保存会様による鉄道部品販売など盛りだくさんでおとどけします!
ぜひ今年の秋も谷汲駅へお越しください!
主催:特定非営利活動法人にわてつ
協力:美濃駅保存会 なごや市電車両保存会 参道TuktukProject Bve5谷汲線プロジェクト MR238号車保存会
後援:揖斐川町 揖斐川町観光協会谷汲支部
筋痛性脳脊髄炎世界啓発デーに伴う丸窓電車ライトアップ(2021/05/12)
筋痛性脳脊髄炎世界啓発デーに合わせて岐阜の患者会「笑顔の花びら集めたい」の企画に合わせて行われた「丸窓電車ブルーライトアップ」を岐阜駅前・美濃駅と共同で開催しました。庭箱鉄道では啓発のための系統板・中づり広告デザインも行いました。
春の谷汲駅2021(2021/03/27)
赤い電車まつり2020中止に伴い行われなかった体験乗車を開催しました。また、美濃駅保存会様のご協力により、初となるライト点灯を行いながらの走行も行いました。
・構内運転
・乗車体験
・夜間撮影会
・Bve5谷汲線プロジェクト運転体験
谷汲駅大掃除(岐阜600Ⅴ線大掃除2020)(2020/12/19)
谷汲駅の大掃除を行いました。
(この企画は「岐阜600V線大掃除2020」企画として初の岐阜駅前・美濃駅・谷汲駅合同イベントとして企画されました)
赤い電車撮影会/Bve5谷汲線お披露目運転会(2020/10/18)
新型コロナウイルス感染症対策として例年の赤い電車まつりの代替として車両内に立ち入らない形でのイベントを開催しました。美濃駅保存会様のご協力により、初となる本線上での夜間撮影会を実施しました。
【イベント内容】
・構内運転
・撮影会
・夜間撮影会
・Bve5谷汲線プロジェクト運転体験